楽しい家づくりブログ

11 5月 2021

設計事務所だからこそできる、ギミックデザインのアフターサービス

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

設計事務所といえば、「家の設計をしてくれるところ」というイメージがあるかもしれませんが、ギミックデザインの場合は、設計するだけの会社ではありません。
設計をした後も、工事の手配や施工管理などを行いますし、お家が建った後も、お客さまから家づくりに関するご相談を承ります。

 

例えば、長年お住まいになるうちに、蛇口ががたついてきてしまうことがあります。
修理をするのか、水回りをリフォームするかの相談をお受けし、工務店へ工事の依頼までを手配します。

時には、模様替えをするために、家具の配置を変えたいけれど、どこに置けばいいのか相談に乗ってほしいとご連絡いただくことも。そうした場合、弊社では設計士を中心としたスタッフが、アドバイスさせていただいています

 

このように、「え?こんなことも相談していいの?」「どこに相談すればいいのかわからない」という内容こそ、弊社にご相談いただきたい内容です。
ギミックデザインで対応できることは弊社で対応し、難しい案件は信頼のおける業者を選定し、依頼しますので、お客さまの手を煩わせることはありません

お住まいになった後も、お客さまにとって身近な存在でいられるように…。スタッフ一同、全力で取り組んでまいります♪

06 5月 2021

ギミックデザインでの実施中!リモートワークがしやすい部屋づくりの工夫

Posted in 住まいと暮らし

 

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

 

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、リモートワークを取り入れる会社が増えましたね。

弊社でもリモートワークを取り入れているのですが、設計事務所ならではの、リモートしやすい部屋づくりについて、先日スタッフで情報交換をしました

そこで出た意見や、工夫を皆さんにも共有しますね。

 

 

■集中できる空間づくり

会社で仕事をするように、わが家でも集中して仕事をしたいと考えた時に、ネックの一つは「家族が家にいること」かもしれません。視界の中に人の動きが入ってしまうと、集中が削がれてしまいます。ですので、家族が家にいる時間に仕事をする際は、LDKなどの共有スペースよりも、寝室などの個室の方がいいかもしれませんね。

 

 

■家族がいない時は、開放感のあるLDKで

日中など一人で仕事をする時には、開放感のあるLDKでの作業がオススメ。

ダイニングテーブルや、リビングカウンターなど、LDKは作業できるスペースが多いんですよ。リビングカウンターは、お子さまの宿題スペースとして使えたり、家計簿などをつける家事スペースとしても有効です。リモートワーク以外にも用途がありますので、これから家づくりをされる方は、ぜひ検討してみてくださいね。

 

 

 

■ちょっとした工夫で快適なリモートワークを

リモート会議中などに、家族が部屋に入ってきて、会議が中断された経験はありませんか?家族も自分も気まずい思いをしてしまいますので、リモート中は部屋のドアなどに、「リモート会議中。入らないで」などの張り紙をしておくと、仕事がしやすくなりそうです。

家の玄関にも、「リモートワーク中。チャイムを鳴らさないで」と張り紙をしておくといいかも!という意見も、スタッフからは出ていました。

 

日本中が手探りで行っている、リモートワーク。ご家族もご自身も、より快適な仕事環境を整えるために、今回のアイデアが気に入ったら、試してみてくださいね♪

29 4月 2021

女性スタッフオススメの家電―マキタの掃除機―

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

今回は、ギミックデザインのスタッフが実際に使用している、オススメの家電をご紹介します♪

それはマキタの掃除機

 

実は、この掃除機は2代目。初代は、マキタの掃除機の中でも軽量タイプで安価なものを使用していました。使い心地はよかったのですが、紙パックを入れる部分が小さく、少ししかゴミが入らないのが欠点でした。

そこで思い切って、新しいモデルを購入することに。
新しく購入したモデルは、カプセル+サイクロン式で簡単にゴミが捨てられるようになり、ゴミも以前よりたくさん入るようになりました。
そして以前のモデルでも、しっかりゴミを吸ってくれていたのですが、新しい方は馬力が上がり、さらにゴミをよく吸ってくれています

 

最初に購入したコチラの掃除機は、2代目よりも軽量なので、捨てることなく、今では階段用の掃除機として活躍中!
バッテリーに互換性があるので、どちらかの充電が切れてしまっても、交換して使えるので、わが家では2台を使い分けるのが、便利だなと実感しています

 

元々は、夫が「マキタの掃除機がいいらしいよー」と教えてくれたのですが、今ではすっかり私もこの掃除機が気に入っています。
汚れないので洗う必要もなく、コンパクトに片付けられるので、主婦にとってはありがたい掃除機です。
掃除機の買い替えをご検討中の方は、ぜひ一度お試しください

 

15 4月 2021

ギミックデザインのアイデア設備|機械的なものに支配されない暮らし

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

ギミックデザインが、家づくりを行う際にこだわるポイントの一つに、「なるべく自然体で暮らす」という想いがあります。
私たちが考える自然体の家とは、季節の移り変わりを感じる風通しのよい家であったり、機械的なものになるべく支配されずに快適に暮らす工夫を施した家です。

以前の施工事例でも軽くご紹介したのですが、弊社では、なるべく機械を使わずに快適さを得る手段として、換気扇とダクトを使った施工を行っています。

 

この施工では、冬場は暖かい空気を下に送り、夏は冷たい空気を上に送ることで、室温を一定に保つことができます。冬場のヒートショックも予防できるので、世代を問わず人気のある施工です。
実は、類似のシステムが販売されているのですが、それだとイニシャルコストが上がってしまいます。
さらに機械は、10年以上経過すると故障や劣化などで、買い替えが必要となり、その際も、ローテクなのでコストを抑えることができるんです。

できるだけ、お金も環境にもエコなもの、そしてランニングコストがかからないもの
何よりも、自然体で暮らせる家。
ギミックデザインでしかできない家づくりを、アナタもご体感ください♪

 

06 4月 2021

時代を受け継ぐ家―ギミックデザインが手掛ける思い出を残した建て替え―

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

ギミックデザインでは、新築のお家だけでなく、建て替えの設計も行っています。
今回はその中から、以前にお住まいの家の貴重な部材を活かしたお家をご紹介します。

 

元々は、明治時代に建てたお家にお住まいだったのですが、冬の寒さにお悩みでした。
リフォームをすると、何千万円もかかってしまうため、思い切って建て替えをご決断され、以前の家の趣を引き継いだ、和風の家を建てることになりました。

 

以前のお家でも使っていた、手彫りの欄間(らんま)。
欄間は、機械彫りのシンプルなものは今でも流通していますが、手彫りの凝ったデザインを彫れる職人さんは減ってきてしまいました。
この手彫りの欄間は、設置の際に丁寧に洗浄し、新しいお家の和室も彩ってくれる、素敵なインテリアになりました

 

お施主様と一緒に眺めているのは、エアコンを収納している部分の天板です。
これも、以前のお家に使っていた木を再利用しています。
きれいな木目でしたので、使わないともったいない!と思い、こちらもキレイに洗って使いました。

前のお家から残したいもの、材料だけでなく雰囲気など、ギミックデザインではお客さまの思い出や、想いを大切にした家づくりを行っています
新築だけでなく、建て替えやリフォームのご相談も、お気軽に弊社までご相談くださいね。

 

30 3月 2021

スタッフが実際に買ってよかった家電♪―収納に便利なテプラ―

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

設計事務所で働いている私たちですので、家の中のインテリアや家具・家電にも興味があり、いろいろなアンテナを張ったり、商品を試しています。
今回はその中から、スタッフの一人が実際に使ってみてよかった家電をご紹介します。

 

それは、「テプラ」。
家電というより、文房具の一種かもしれませんが、これが本当に使えるんです。
ご存知かもしれませんが、テプラはラベルシールが作成できる機械。

例えば、調味料入れに貼り付けて中に何が入っているのかわかるようにしたり、冷凍庫の食品ストックに貼るなど、キッチンでも活躍します。
スタッフが特に気に入っているのは、物の整理に役立つこと。
パントリーでも、かごに貼り付けておくと、中に何が入っているのか一目瞭然ですし、リビングや寝室、子ども部屋でもそれぞれ中に入っているものを書いておくだけで、物を探す手間が省けます。

テプラのテープも、多様なカラーやキャラクターの物などがありますが、特にお気に入りはグレーのもの。そこに白字で印刷すれば、おしゃれな雰囲気に仕上がります。
今のテプラは、スマホなどで操作できるので、以前のものよりさらに扱いが簡単になり、機械が苦手な方でも心配いりません。

このように無印などのシンプルな収納に、テプラはよく合いますよ。
皆さんも、お家を片付けるために、テプラを取り入れてみてはいかがでしょうか。

25 3月 2021

これからの時期に備えて。花粉対策を万全に

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

この時期になると、そろそろ花粉が気になる方も増えてきたのではないでしょうか。
花粉を取り込まないマスクや、花粉症の薬など、花粉対策にはいろいろな方法がありますが、今回は家でできる花粉対策についてご紹介します。

まず、家に帰ってきた時には、コートなどに外の花粉が付着している可能性が考えられます。
花粉を家の中に入れないためには、コートを家の中に持ち込まないのがベターです。
玄関収納や、シューズクロークなどにコートをかける場所を造っておいたり、それがないご家庭でも、コート置き場を新たに造り、コートを持ち込まないように工夫しましょう♪

次に、洗濯物対策です。
花粉の時期などは、外に洗濯物を干さない方も多いかと思います。
もし外に干す場合は、取り込む際に、洗濯物を払って、付着した花粉を落とすようにしましょう。

最後に最も大切な掃除について。
家の中に入った花粉は、時間が経つと床に落ちてきます。そこで、こまめに拭き掃除をすると、家の中に入ってきた花粉を、大分除去することができますよ。

花粉症の方にとって、特に辛いこの時期。
なるべく快適に暮らせるように、家の中でもできる対策を施しましょう。

23 3月 2021

あなたのお家の防犯対策は万全ですか?オススメの防犯アイデア3選

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

ご家族が暮らす大切なお家。
だからこそ、防犯対策もしっかりと施し、安心安全に暮らしたいものですよね。

そこで今回は、弊社がオススメする防犯対策についてご紹介します。

■高い塀を造らない
塀を高くすると、プライバシーが守られますが、一方で第三者からの目がなくなってしまい、侵入者は安心して、ゆっくりと侵入できてしまいます。ですので家の塀は低くし、プライバシーの確保には、道路側に大きな窓を造らないなど、別の方法で対応するのがベストです。

■人感センサー(防犯ライト)
人が通るとライトがつく人感センサーは、「他人に見られたくない」という侵入者の心理からすると、非常に厄介なもの。心理的に、「入りづらい」家にすることができます。

■窓ガラスに対策を
2枚ガラス、強化ガラス、ワイヤーガラスなど、防犯対策を施した窓ガラスにすると、侵入に時間がかかるので、ぜひ取り入れていただきたい設備の一つです。さらに、雨戸を閉めておくと、より侵入に時間がかかります。

その他にも、家に防犯カメラを取り付ける、警備会社と契約する、鍵をダブルでかけるなど、防犯対策はさまざまです。一つだけでなく、いくつか組み合わせて、お家をしっかりと守っていきましょう♪

16 3月 2021

お片付けが苦手な方必見!物が片付く考え方

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

突然ですが、皆さんのお家は片付いていますか?
モデルハウスのように、きれいな家にお住まいの方もいらっしゃれば、毎日が忙しく片付ける暇がない、または片付けが苦手な方もいらっしゃることでしょう。
かく言う私も、実は片付けは得意な方ではありませんでした。

 

ですが以前、弊社の代表である源野から、
「片付けのポイントは、物の住所を決めておくことよ」
と教えてもらい、そこから片付けがうまくいくようになりました。

特に、「毎日使わない物」の収納は大変!
どこに何をしまったか忘れてしまいがちですし、使った後も毎回適当な場所に片付けがちです。
ですが、「住所=どこに何を片付けるか」を、最初から決めておくと、そんなことも起こりません。

 

具体的には設計段階から、物の住所を決めておくと、きれいに片付けられます
大きなものはもちろん、細々としたものも、バスケットを用意し、カテゴリーの近いものを直します。
そうすると、自分の家に何があるか把握しやすいですし、忘れてしまうこともないんです。
この「忘れてしまった物」が、家が片付かない原因にもなりますので、ぜひ住所を決めて、カテゴリー分けし、片付けましょう♪

「大体ここに〇〇があるはず」
ぐらいの収納を最低限計画しておけば、お住まいになった後もキレイな状態を保てることでしょう。

04 3月 2021

ギミックデザインの吹き抜けは寒くない!その理由とは?

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

弊社の見学会に来られるお客さまから、
「吹き抜けは憧れるけど、寒いのが心配…」
「吹き抜けにしたら、エアコンの効きが悪くなりそう」
といったお声を頂戴することがあります。

 

確かに、暖かい空気は上に上がっていきますので、暖房が効きづらいのでは?と感じる方も多いと思います。ですが、ギミックデザインでは、高性能かつ空気を循環させる設備で、吹き抜けでも年中快適に暮らしていただけます

■高気密高断熱
屋外の冷気が入ってこないように、気密断熱性の高い窓を採用します。壁にも弊社が厳選した断熱材を入れ、外壁も隙間風が入らないようにしっかりとコーキングを施し、換気扇を回しても寒くありません。「窓の性能・断熱材・きっちりとした施工」この3つが揃えば、抜き抜けでも寒くないんです。

■空気を循環させる仕組み
エアコンで温めた空気は、その性質上どうしても吹き抜けの上部に上がってしまいます。ギミックデザインでは、上部の暖かい空気を吸い、人のいる1階部分に吐き出す、ダクトを使った仕組みを取り入れています。夏場は逆流させることで、涼しい空気を効率的に1階に送り込むことができるんですよ。
この循環ダクトは、ローコストでローテク。お財布にも環境にも優しいのも魅力です。

吹き抜けは、適度な高さで設計すると、床面積が小さな部屋でも開放感が得られ、落ち着いたムードを演出できるので、コンパクトな住宅にもオススメ♪
皆さまも、お家づくりの際には吹き抜けを検討されてはいかがでしょうか。

  

18 2月 2021

気になるお家のお手入れ方法―壁紙が汚れてしまったら―

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

住宅は、もちろん毎日人が使いますので、お住まいになるうちにどうしても汚れが気になってきますよね。
その中でも壁紙は、物をぶつけて汚れたり、お子様の落書きなど、汚れてしまうことが多いけれど、強くこすりすぎると剥げてしまったりで、意外とお手入れが難しい場所かもしれません。

 

壁紙の中でも、比較的使われる方が多いビニールクロスの場合。

ちょっとした汚れなら、汚れてすぐや、汚れに気づいたときに、早めにお手入れをするのがセオリー。
食器洗い洗剤などの中性洗剤を使って、叩くように汚れを落としてくださいね。
汚れが染み込んでいない場合は、大体この方法で汚れが取れるか、薄くなるはずです。
もし硬めのクロスを使っている家なら、消しゴムで消しても汚れが落ちますよ

どちらの場合も少し試してみて、壁紙がこすれて剥げてきそうなら、作業を中断しましょう。

 

汚れが気になるなら、少し見方を変えて、自分でクロスを張り替えてみてはいかがでしょう
作業されたことがない方は、難しいと感じるかもしれませんが、意外と簡単に張り替えられますよ。
全面が難しい場合は、カッターで切れ目を入れて、一部を張り替えてもいいかもしれませんね。
もしくは貼って剥がせるクロスを使うと、より簡単に汚れが気にならなくなります。

お手入れをしたり、壁紙を張り替えたり、家を建てた後の暮らしを、ご家族で楽しんでくださいね

09 2月 2021

暮らしの中で気になること。結露とカビのお話②

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

前回の投稿では、結露やカビ・ダニが人や建物にどのような悪影響を及ぼすかについてお話ししました。そこで今回は、悪影響を受けないために、いかに結露が発生しないようにするか、について情報をお届けします。

 

そもそも結露は、一体なぜ起こるのかご存知でしょうか。
冬の屋内では、暖房などで空気を暖めますが、空気が暖かくなればなるほど、「飽和水蒸気量」という、空気中にある水蒸気の%の値は高くなります。
逆に冷たい空気中では、この飽和水蒸気量の%が低いのです。
よく結露が発生する窓などは、外気と接していて、屋内の中でも温度が低いので、この飽和水蒸気量の値が低くなってしまい、空気中の水蒸気が凝縮し、結露が発生します。

つまり、気温差を小さくすることと、余分な水蒸気を出さないことの二つが、結露対策として有効だと考えられます。

住宅の中でも、最も熱が出入りする場所は窓。
ですので、その窓に断熱対策を施し、気温差を小さくすることで、結露の発生を抑える方法がオススメです。

 

最も簡単な方法としては、カーテンで空気の出入りを阻止すること。これだけでも断熱性能を上げることができるんですよ。
ですがもっと断熱性能を高めたい場合には、窓ガラス自体の性能を上げることが有効です

比較的簡単で、効果が期待できるのは、今ある窓の内側に、もう一つ窓を設けて「二重窓」にすること。
これは冬の結露対策に有効なだけでなく、夏の暑い日差しを遮熱する効果もあるんです。

結露対策をして、冬だけでなく夏場も快適に過ごしましょう!

04 2月 2021

暮らしの中で気になること。結露とカビのお話①

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

冬になると、家の中で気になる部分の一つに、「窓の結露」がありますよね。
結露は、窓ガラスやサッシで起きるイメージが強いかと思いますが、実は、壁・床・押入れの中・家具の裏側など、皆さんが想像しない部分でも、発生する可能性があります。

 

結露が発生し、濡れた部分をそのまま放置してしまうと、カビが発生する要因の一つにもなってしまうんです。
そしてそのカビを放置しておくと、ダニの発生も引き起こしてしまいます

カビやダニと聞くと、漠然と嫌なイメージがあるかと思いますが、実際身体にもよくない影響を及ぼすのです。
カビはアレルギーの遠因の一つと言われていますし、カビもダニも、喘息・シックハウス症候群・アトピー性皮膚炎などの主要な原因物質とも目されています。

最初の結露だけなら身体に悪い影響はないかもしれませんが、カビやダニなどとなると、快適なわが家が快適でなくなってしまう可能性も…。

 

さらに人だけでなく、その被害は住宅にも及びます。

住宅の建材として使われている木材は、結露(水分)に長くさらされることで、腐朽してしまい、本来持っていた耐震性や耐久性を大きく落とすこともあるのです。

そして湿った木材は、シロアリの大好物であるため、シロアリによる食害も発生することがあります

ですので、冬の結露はご家族にとっても住宅にとっても要注意!
次回は、具体的な結露対策についてお話をしたいと思います。

21 1月 2021

キッチンはIHとガスどちらが便利?それぞれの魅力とは

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

キッチンは毎日使う場所ですから、お手入れのしやすさ、使い勝手の良さなど総合的に判断して、本当に気に入ったものを選んでいただきたいものです。
キッチンのデザインはもちろんですが、今回はIHとガスについての情報をお届けしたいと思います

 

IHは、調理している傍に、物を置けるのでラクだったり、お手入れもサッとふき取るだけでいいので、なるべく家事の手間を省きたい、あまり掃除が得意ではない方に人気。シニアの方にも、家事の不安がないIHをオススメすることもあります
ですがIHから出る電磁波に目を向けると、日本は電磁波の基準が緩いため、私たちとしては少し心配だなと思うこともあります。

 

ギミックデザインのお客様には、ガスが人気です
中華料理を作るなど、フライパンを振るレシピは、ガスの方が美味しく仕上がります。
タイマー・天ぷらモード・ごはんモード・火力の自動調整など、IHで採用されている調理補助は、ガスでもほとんどできるようになっていますので、使い勝手もとても良くなっています。
さらに気になるお手入れも、以前のガスコンロと比べると、扱いやすくなっているんですよ。

今回の情報が、皆様のキッチン選びの一助になれれば幸いです♪これからも家づくりの情報をお届けしますので、ぜひ定期的にチェックしてくださいね

 

14 1月 2021

女性ならではの細やかな目線で―普段メイクはどこでしていますか?―

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

突然ですが、皆さんは朝のお化粧はどこでしていますか?
家事をしながらダイニングテーブルで?それとも寝室や洗面所?
意外とメイクをする場所って、人によって違うんです。

メイクをする場所は人それぞれですが、共通しているのは「朝の忙しい中で、ご自分の身支度をしている」ということ。
ですのでメイク道具は、メイクをする場所の近くに収納しておくと、とっても便利なんですよ

 

ギミックデザインでは、お客様のライフスタイルをお伺いするアンケートの中に、「お化粧は毎日どこでしていますか?」といった内容の項目を入れ、事前にヒアリングを行っています。

お客様からは
「すごく細かいところまで、聞いてくれるんですね」
と言われるのですが、これも大切な家づくりのプロセスの一つ

 

メイクをする場所の近くに、メイク収納を造り、毎日のメイク時間も快適にスムーズに。
お嬢様がいるご家庭では、お嬢様と奥様が一緒に使えるように洗面所を広く取るなど、メイク一つとっても、ご家庭によって施す工夫は無限大です。

細かいヒアリングと、設計提案の積み重ねがあってこそ、ご家族それぞれにとって快適な家になります。一生に一度の家づくりですので、ぜひ私たちと一緒に唯一無二のこだわりをカタチにした家を建てませんか

 

<<  1 2 3 4 [56 7  >>  

地元堺市で35年の実績
新築一戸建て注文住宅ならギミックデザイン

〒591-8021 大阪府堺市北区新金岡町5-5-528
TEL : 072-258-2275

Copyright 2017 © GIMMIC-DESIGN Co.,Ltd. All Rights Reserved.


地元堺市で35年の実績 / 新築一戸建て注文住宅
〒591-8021
大阪府堺市北区新金岡町5-5-528

Copyright 2017 © GIMMIC-DESIGN Co.,Ltd. All Rights Reserved.