楽しい家づくりブログ

24 2月 2022

住み替えをしたい時に気を付けたい、住宅ローンに関すること

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

コロナ禍でテレワークになったり、おうち時間が増え、自宅でいかに楽しく充実した時間を過ごせるか、ということを考える方が増えています。
その結果、
「今よりもう少し広い家に住みたい」
「趣味を楽しめる家に住みたい」
など、住居についても快適さや柔軟性を求め、住み替えを考えられているという話もお聞きします。

 

年収が高く、住宅ローンを2件組めるほどの余裕があればいいのですが、ほとんどの方が、現実的に考えて難しいのではないでしょうか。
では、住宅ローンはどうするのがいいのでしょう?

住宅ローンを返済中の場合、物件は抵当権に入っていますので、自分の家であっても勝手に売却することはできません。抵当権を消すには住宅ローンを完済しなければいけないのです。
そこで、今住んでいる家の査定を不動産会社に依頼し、住宅ローンの返済にどのくらい充てられるか、そこに貯金などの自己資金を充てて完済できれば、抵当権を消すことができます。

 

しかし、実際には新居の頭金なども必要となるため、貯金を充てられず、完済が難しい場合もあります。そういった場合に活用できるのが「住み替えローン」です。
この「住み替えローン」は通常の住宅ローンと比較して、年収など属性の基準審査が厳しく、金利も高い傾向があります。さらに、取り扱いのある銀行も限られていて、ネット銀行の場合、返済能力があったとしても審査に通らないことも…。

クレジットカードのキャッシングも借金とみなされ、審査対象となるので、住み替えローンを利用する場合は、あらかじめキャッシングの使用を控えるなどしましょう。

少し難しい部分もありますので、弊社でお家づくりを考えられている方はぜひ一度ご相談ください。お客さまにとって大きな決断、私たちが全力でサポートさせていただきます。

 

22 2月 2022

忙しい朝の時短家事アイデアが詰まった家づくり

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

ワーキングママや子育て中のママの朝は大忙し!
自分のことだけではなく、お弁当作り、お子さまの朝ごはん、身支度、登園(登校)の準備、それから余裕があれば夕飯の下ごしらえ…など時間がいくらあっても足りませんよね。
皆さんはどのようにして、目が回るような忙しい朝を乗り切っているのでしょうか?
気になって、弊社のスタッフ(弊社は女性スタッフばかりです♪)に聞いたところ、みんな上手に時間のやりくりをしていて感心しました。

 

まずは、料理について。
お弁当は前夜から下ごしらえ(野菜を洗ったりカットしたり)をしておくと、朝に炒めるだけだったり、詰めるだけだったりとすごく時短になるそうですよ。
夕飯の下ごしらえには、休日にたくさん作り置きをし、冷凍しておくのだそう。
最近はクックパッドなどでもたくさん作り置きのメニューが載っているので、そういったものを参考に、ときには子どもと一緒に、楽しみながら作っているんだとか♪
常温保存できるレトルト食品を使うなら、パントリーなどの大きめの収納がキッチン近くにあると便利です。

 

お洗濯は、何度も洗濯機を回さなければいけないのなら、思い切って大きい洗濯機に買い替えた方がいいかもしれませんね。お子さまが小学校・中学校と大きくなるにつれて、服のサイズも大きくなりますし、習い事や部活で洗濯物は増えることでしょう。
目安としては、大人2人子ども2人で11㎏は必要かと思います。
こちらも夜のうちに部屋干しをしてしまうと、朝が楽ですよ。
これからお家を建てる方は、大きな洗濯機を置いても、余裕のある洗面脱衣室や、家事室を意識してくださいね。

 

そして何よりも納得したのが「家事分担」。
子どもの年齢に応じて子どもにしてもらう習慣をつけるといった家事分担を徹底している、というスタッフがいました。
小さいうちは、子どもに任せると時間がかかってしまい大変だったそうですが、成長とともにできることが増え、頼れるようになったそうです。
「自分のことは自分で」から始まり、だんだんと家のこともお願いしていく…。
これはなかなかの忍耐が必要ですが、それだけ効果もありそうですね!
子どもの自信にもつながることでしょう。

ギミックデザインのスタッフは女性ばかりですので、家事や子育ての大変さや、それを楽に乗り越える方法などをよく雑談します。
そして単なる雑談で終わるのではなく、そういった女性ならではの目線を活かし、家づくりにも反映させています。だからこそ快適に過ごせるお家ができるのです。
お客さまの暮らしに寄り添い、想いを受け止める。そんなお家づくりを心掛けています。

 

15 2月 2022

キッチンアイデア集―本当に便利で使いやすいキッチン計画のヒントをピックアップー

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

この1~2年で、おうち時間が増えたこともあり、男女ともにキッチンに立つ時間が増えているそうです。弊社のお客さまの中にも、キッチンにこだわってお家を建てられる方が増えています。
そこで今回の投稿では、弊社の施工事例から見るキッチンのアイデア集をお届けしたいと思います。

 

■マグネットボード
キッチン周りによく使われるキッチンパネルを、マグネットボードにすることができます。
マグネットが使えるということは、壁を自由自在に有効活用できるということです。
調味料や調理器具もマグネット式のラックなどを使って収納すればキッチンもスッキリ!レシピなどのメモも貼り付けることができます♪
しかし、熱や汚れに強い上に、磁石がつくという素材は意外と少なく、価格も通常の倍ほどしてしまいます。それでもお客さまからのご希望が多い、人気の壁材となっています。

 

■キッチンのコンセント
冷蔵庫・電子レンジ・オーブン・炊飯器・ウォーターサーバー・電気ポットなど、常にコンセントを差したままにしている家電って多いですよね。それに加えて、泡立て器やフードプロセッサーなど、作業台でコンセントを使いたいと思う場面も多いのではないでしょうか。
しかし、キッチン自体にコンセントがついていないこともあります。そうした場合、壁などにコンセントを取り付けるか、必要に応じて、コンセント付きのキッチンを選んでいただくことも。
お客さまがどのように使いたいかを共に考えた上で、適切にご提案させていただきます。

■調味料置き
SNSでも人気のスパイス類を収納する「スパイスニッチ」は、オシャレで見た目もスッキリします。あらかじめ、どんなものを入れるか決めておくと高さや奥行きも決めやすくなりますよ。

今回ご紹介させていただいたのは、キッチンアイデアのほんの一部です。
私たちは、どんな暮らしをしたいか、どういったシーンで使いたいかなどをしっかりとお伺いした上で、お客さまに合った快適な暮らしをご提案させていただいております。
また、具体的なアイデアはなくても、
「こんな使い方がしたい」
「ここがこうだったらいいのに」
など、ちょっとしたご希望もお伝えください。
弊社にお任せしていただければ、お客さまに合うプランをご提案させていただきますので、どんなことでもお気軽にご相談くださいね。

10 2月 2022

ボタニカルな暮らしで、日々の生活にちょっとした潤いをプラスしませんか

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

家事の合間やテレワーク中のふとした瞬間に、生活空間の中に観葉植物などのグリーンが目に入るとなんだかホッとしませんか?
ですが、「植物を育てるのは苦手」という声もよくお聞きします。
今回は、手がかからず取り入れやすいグリーンや、そのアイデアをご紹介させていただきますのでぜひ参考にしてみてください。

 

■切り花→ドライフラワー
お花屋さんで購入した切り花を、まずは花瓶に生けてそのまま楽しむ。
そして、しおれてしまった後は、お家の中につるしておくだけで、ドライフラワーになり長期間楽しめます。風をあてる、エアコンの前につるす、乾燥機で乾かす、などして早く乾かすときれいな色で仕上がりますよ♪

 

■リース
リースと言えば、クリスマスリースが思い浮かぶかもしれませんが、それだけではありません。しかも、フレッシュフラワー(生花)・ドライフラワー・プリザードフラワー・造花、など種類もたくさん!
お花屋さんでも手に入りますが、趣味で手作りするという方も多く、最近では材料も手に入れやすくなっているので、チャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。

 

■フェイクグリーン
フェイクを飾ると安っぽく見えてしまう、というのは昔のイメージを引きずっているのかもしれません。
最近のフェイクは、本物と見間違えるほど、よくできているものが多いのですよ。
特に、多肉植物のフェイクはまるで本物のように見えますが、埃がたまらないようにお部屋の掃除やフェイクのお手入れはしてくださいね♪

■光触媒機能のある人工植物
少し聞き慣れない言葉かもしれませんが、光触媒とは、太陽や電灯の光によって化学反応を起こす物質のことです。代表的な物質として「酸化チタン」があります。
この「酸化チタン」をはじめとする光媒体の効果として、有害物質を分解する大気消化・脱臭効果・浄水効果・抗菌効果などが挙げられます。
このような光触媒で加工された人工植物なら、限りなく本物の植物に近い働きもしてくれる上に、水やりの手間もありません。
ただし、暗いお部屋だと効果も発揮しにくいので、そこは注意が必要ですね。

■番外編
育てやすいとされている、エアプランツやゴムの木などの観葉植物は、丈夫で育てやすいとされていますが、本来は熱帯生育のため越冬対策をしなければ枯れてしまいます。
それぞれに越冬の方法が違いますので、情報が必要な方はネットなどで検索してみてくださいね。

このように、お部屋にグリーンを取り入れる方法は、いろいろあります。
寒い日が続く毎日ですが、お部屋の中にお花やグリーンを取り入れて癒されながら春を待ちましょう♪

08 2月 2022

木のお家に合う、照明の選び方のヒント♪

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

突然ですが、照明選びに迷っていませんか?

 

ご家族揃って過ごすリビングや食卓、お子さまが勉強する部屋、寝室…。
場所やシーンによって使い分けが必要な上に、照明ひとつでお家の印象が大きく変わると思うと、慎重になってしまいますね。
また、照明そのもののデザインは気に入っていても、お家の雰囲気に合うとは限らないので、選ぶのにも時間がかかってしまうものです。

 

では、どんな照明を選べばいいのでしょうか?
少し前までは、モノトーンの枠の照明が多く、人気がありました。
シーリングなども、モノトーンで揃えればシックなかっこいいお部屋になりますね。
そして最近は、木彫フレームの照明が増えてきています。暖かな印象で、木の家にもすんなりと馴染みますよ♪

 

また、住み始めてから追加で購入するのであれば配線工事が不要で、手軽に必要な場所や置きたい場所へ置くことができる、スタンド照明もオススメです。
スタンド照明には、床に置く「フロアスタンド」と、テーブルに置く「テーブルスタンド」があり、明るくしたい場所や範囲で使い分けるといいでしょう。
コンセントの位置や、ケーブルのごちゃつきが気になる方は、充電式のものもあります。インテリア代わりにもなるオシャレなスタンド照明もたくさん出ているので、また別の意味で選ぶのに時間がかかってしまいそうですね♪

おしゃれでインテリア性の高い照明なら、TOYO KITCHEN STYLE(トーヨーキッチンスタイル)もおすすめです。住宅設備からインテリアまで販売されているのですが、インテリアなどは輸入品も多く、ここでならお気に入りの照明が見つかるのではないでしょうか。
ショールームだけでなく、オンラインショップなどもありますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

照明選びは時間がかかるかもしれませんが、こんなお家にしたいな、この部屋ならこの照明が素敵だな、なんて想像しながらお家づくりを楽しみましょうね。

 

03 2月 2022

夫婦の寝室は一緒がいいですか?別々がいいですか?

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

インスタグラムなどを見ていると、あえて夫婦の寝室を分ける方が増えてきているようです

そこで、夫婦の寝室について身近な声を聞いてみたいと、弊社スタッフが12組のご夫婦にアンケートをとったところ、6組が寝室を分けているとの回答でした。
また同寝室であっても、シングルベッドを並べて寝ているというご夫婦が2組。
寝室は同じだけれど、眠るスペースは別ということで、同寝室であってもいろいろなパターンがあるようですね。

 

別寝室にしている理由については、
・寝室を分けた方が物音を気にせずぐっすり眠られる
・空調や照明の好みが違う…
などです。

他にも、「子どもが小さいうちは、生活サイクルが違うので」という理由で別寝室にしている方や、「子どもが独立し部屋が余ったのをきっかけに」という方もいました。

さらに、この1~2年でテレワークをする方が増えたこともあり、ご夫婦それぞれのリモート空間兼寝室、というような使い方をされている場合もあるのかもしれませんね。

 

皆さんの回答を見て感じたのは、「必ずしも夫婦同寝室でなければいけない、ということはない」ということです。
アンケートに回答していただいた方々は、同寝室・別寝室のどちらの場合もご夫婦で相談され、快適な方法を選ばれたそうです。

弊社は、設計士とつくる家だからこそ、柔軟に、ご家族それぞれの想いを尊重したお家づくりを提案させていただくことができます。
時代や背景、ご家族のライフスタイルを考慮しながら、ぴったりのお家づくりをご提案させていただきますので、ぜひ私たちにお任せください♪

18 1月 2022

スタッフも愛用中!ワーキングママにおすすめしたい調理家電3選

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

少し前の投稿で、便利さや時短の点からおすすめしたい家電を、私たち働く女性の目線で選び、ご紹介させていただきました。忙しい毎日の中で少しでも便利に家事を進めていただくことで、時間だけではなく心にもゆとりができ、家庭でも笑顔でいられるように…。

そこで今回は、おすすめしたい家電〜キッチン編〜をお送りしたいと思います♪

 

■フードプロセッサー
野菜をみじん切りしたり千切りにしたり、混ぜたりと本当に万能なフードプロセッサーは、弊社の女性スタッフ6人中3人がおすすめしています。(さらにそのうちの二人はヘビーユーザー!)
部品を洗うのが面倒という声もありますが、ボタンを押すだけで、一瞬でみじん切りができるのは魅力です。冷凍しているお肉をミンチにすることもできるので、みじん切りにした野菜と混ぜればあっという間に、お野菜いっぱいのハンバーグもできるんですよ♪

 

■ティファール
家電ではないのですが、便利なのでおすすめというスタッフからの推しがあったティファール。
フライパンの取っ手が取れるので、重ねての収納もできますし、熱々のままテーブルに出したり、保存するときもそのまま冷蔵庫に入れることができるんです。さらに、取っ手がないから、食洗機にも二つ同時に入れることができるという優れもの♪ノンストレスで、とことん楽をさせてくれる調理器具です

 

■圧力鍋とクッカー
ほったらかしで一品作ってくれる電気圧力鍋は、常に夕飯のメニューのことが頭の片隅にあるワーキングママの心強い味方ではないでしょうか。
カレーやおでんなど、メインのメニューから、煮物などの副菜まで、材料を投入してあとはほったらかしでできるので使わないのはもったいない♪

時間は無限ではありません。家電にお任せできる部分はお任せして、上手に時間をやりくりできれば、残った時間でお子さんのことや自分の趣味に向き合うことができます。それがまた明日への活力にも繋がるのではないでしょうか。
こうした調理家電を使いたい場合は、設計段階で出し入れしやすい置き場所を決めておくのがポイント。
そうすると、より使いやすくなりますよ♪

今回は、弊社のワーキングママおすすめのキッチン家電をご紹介させていただきましたが、また機会があれば〜お掃除編〜などもご紹介させてくださいね。

ギミックデザインは全ての女性の味方です!

04 1月 2022

2022年、謹んで新春のお祝いを申し上げます

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

 

2022年という新しい一年がスタートしました。
実は、ちょうど一年前の2021年が始まって最初のブログでは「お客さまに寄り添い、一つ一つの仕事を丁寧に」ということを(随分割愛していますが)述べさせていただきました。これらは当然のことなのですが、言葉にすることで改めて気付くこともありますよね。
あれから一年、「お客さまに寄り添い、一つ一つの仕事を丁寧に」ということを、ギミックデザインのスタッフ全員が考え、行動してまいりました

 

そこで2022年は、もう一歩進み、お客さまの声を直接お聞きしたり、私たちの想いを届けるといった機会を作りたいと考えています
具体的には、弊社がなぜ自然素材にこだわっているのか、ということに関係してくるお話などを、このブログでも発信していきつつ、セミナーなども行っていきたいと思っています。その中で、家づくりに対しての不安や疑問に思っていることなども、直接お伺いできるのではないかと、お客さまとの交流にワクワクしています♪
興味のある方はぜひご参加くださいね。

 

人生の多くの時間を過ごす場所だからこそ、心身共に健康に暮らせる家を、ギミックデザインは提案していきます。

今年も皆さまにとって、希望に溢れる一年となりますよう心からお祈り申し上げます。
2022年も弊社を何卒よろしくお願い申し上げます。

※誠に勝手ながら弊社は12月29日~1月4日までお休みをいただいております。
5日からの営業となりますので、よろしくお願い申し上げます。

 

29 7月 2021

女性スタッフが実践中♪ワーキングママの家事ラクアイデア

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

暮らしやすい家とはどんな物か考えてみると、その答えの一つに「ママが輝く家」があると思います。

イキイキと暮らすママの姿が、家族みんなの豊かな暮らしの源です。
ママの生活をサポートする工夫を取り入れた家を造ることが、ひいては家族みんなの暮らしやすさにつながると言うわけです。

ママが暮らしやすい家にするためには、物を持って移動をする距離を、なるべく短くするのがポイント。

例えば、キッチンの近くに家事室があると、家事をする時の動線がコンパクトになって時短につながります。
料理の合間にアイロンをかけたり、食洗機を回している間に洗濯を干したりと、小さいスペースでも、家事コーナーがあるだけで家事効率はグンとアップします。

洗濯関連では、インナーバルコニーも花粉対策にもなる上、動線も楽になるので、働くママには特に人気です。

 

他の家事ラクアイデアとしては、毎日完璧に家中の掃除をしなくても、使うついでに掃除をする、「ながら掃除」もオススメです。
洗面所やトイレ・お風呂など、自分が使ったついでに、サッと掃除するだけなので、時間も手間もかからず、キレイが保てます。忙しいママにピッタリの掃除法で、弊社のスタッフも実践中です♪

スタッフが実践している家事ラクアイデアは、他にもあるのでちょっとご紹介しますね。
ホットプレートを使う時は、ホームセンターなどで販売されている焼肉シートを、テーブルに敷いておくと、シートを捨てるだけで後片付けが済むので、片付けが楽ちん♪
作りながら食べられるホットプレート料理は、準備も簡単で楽しいので、積極的に取り入れたいものです。

家事がラクになると、暮らしにゆとりが生まれます。ラクできるところは、心置きなくラクをして、家族と過ごす時間を増やしたいですね。

15 7月 2021

子育て×仕事を両立させる、ギミックデザインの働き方

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

ギミックデザインは、女性が仕事も家庭でも、自分らしく輝ける会社を目指しています。

女性が、仕事と家庭・子育てを両立するなら、会社の協力が必要不可欠です。
私自身、以前の会社では、家庭の事情で仕事に都合をつける場合は、上司に言いづらかったり、申請書が必要なこともあり、子どもが小さい時は、両立するのに苦労しました。
同じように、子どもが小さい時には、急な病気や平日の学校行事などもしょっちゅうで、理解のない会社では、働くママは肩身が狭い思いをされているという話も、よく耳にします。

 

私がギミックデザインに入社して一番驚いたのは、「子育て経験のある人ばかりなので、お互いの事情を理解しやすく、子育てにも協力的」なことです。

例えば弊社では、出勤ができる・できないをカレンダーで共有しており、出勤できる日を自己申告します。
カレンダーという形で、一覧化することで、女性スタッフ同士が予定を共有するのにも便利です。

入学式・卒業式・家庭訪問など、みんなそれぞれに子育て中なので、全員の勤務体制がイレギュラーになることもあります。
そんな時は予定のある日はお休みにして、別の日に出勤するなど、家庭のスケジュールに合わせたシフトで勤務できるので、出社すると全力で仕事に取り組める体制になっています。

 

ちなみに、緊急事態宣言中は出勤を半分にしよう!ということになり、在宅でのリモートワークや、お休みを自分の判断で取る形になりました。これは、各自がリモートワークしやすい環境について考えるきっかけにもなり、お客さまの家づくりにも大いに役立っているんですよ

ママたちだけでなく子どもたちにも、ママが仕事をしていることで、我慢をさせなくてもいいよう、気を配っています。
仕事中に、子どもから電話がかかってきても、すぐに取れたり、土日には、場合によっては子連れ出勤をすることも。

いい仕事は、家族や子どもの笑顔の上に成り立っています。
弊社はこれからも、女性にとってより働きやすい社会づくりに貢献し、そしてその経験を家づくりに活かせるよう、個々のスタッフが一丸となって取り組んでいきたいと思います♪

 

08 7月 2021

お家を建てる時に、親子間で資金贈与に特例措置があるって知っていましたか?

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

お家を建てようとお考えの方なら、ローン計画や住宅購入資金についてなど、お金の問題は、みなさんある程度考えておられると思います。

また、お家を建てるご夫婦のご両親の中には、「子供の家づくりに、資金援助をしてあげたい」と、お考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ですが、いくら親子でも、資金援助をすると贈与税がかかるのでは?とためらう方もいらっしゃり、ギミックデザインにも、そういったご相談が寄せられることがあります。

そこで今回は、住宅購入資金を、家族から贈与してもらう際の税金についての情報をお届けします。

 

普段なら、親から子への贈与であっても、110万円以上の金額の贈与であれば、贈与税が課税されます。
しかし家を建てるための贈与であれば、申請を出すことで、最大1610万円までの譲渡が非課税となります。

正確には、「直径尊属から住宅取得資金の贈与を受けた場合の非課税」という名称で、一般の住宅なら1000万円まで、エコ住宅なら1500万円までが、贈与税がかかりません。
住宅資金としての申請で受け取る金額とは別に、普段からの、贈与税非課税金額の110万円も、変わらず非課税で受け取れるため、最大で1610万円が非課税になるという訳です。

 

贈与する方とされる方が、直系の親族であることや、20歳以上であること、贈与を受けた年の翌年、3月15日までに家を建てること、といった細かな条件がいくつかあります。
例えば、奥さまのご両親からの贈与では、非課税の特例を受けるためには注意すべき点があるなど、詳しくは、国税庁のホームページで確認してみて下さいね

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4508.htm

将来的に、ご両親やご家族から贈与を受ける予定があるなら、家を建てるタイミングで受け取ることで、節税にもなりお得になります。

住宅の購入は、決して安いとは言えない、一世一代のお買い物です。
資金贈与や住宅ローンなど、気になるお金についてのご相談は、お気軽にギミックデザインまでご連絡くださいね

 

22 6月 2021

いずれお家を建てたいとお考えなら…なるべく早めがオススメです

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

皆さんは、お家を建てる際の資金計画はどこまで考えられていますか?
まだ、漠然とした段階なら、どの程度資金が必要か、いつから計画すればいいのか、中々わかりづらいものですよね。そこで今回は、知っておいていただきたい資金計画のお話です。

 

いずれはマイホームを持ちたいけどまだ先のことだから…と思っている方も多いと思いますが、いずれ家を建てる予定があるのなら、できるだけ早く建てることをおススメします。というのも、現在お住まいなのが賃貸でしたら、マイホームを1年先延ばしにするだけで、家賃を払う期間が1年延びるということです。単純なことではありますが、その間に支払う家賃は、ローンの返済に充てた方がお得だと思いませんか?

 

忘れがちなのが、住宅ローンを払い終わるまでに、退職される年齢になる場合です。
まだまだ先のことだと思われるかもしれませんが、退職後のローン返済は、収入の見込みがないと、中々厳しいと感じる方が多いという現状もあります。
だからこそ、可能な限り早くローンを返済できるような資金計画を建てることも大切です。

ギミックデザインでは、お客さまの資金計画に関するご相談や、住宅ローンに関するご相談も受け付けています。
ちょっとした疑問や、漠然としたお悩みも、ご遠慮なくお問合せくださいね。

 

15 6月 2021

女性スタッフ一押し家電|自動で洗剤と柔軟剤が入る洗濯機

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

時短家電。それは、働く女性、子育て中の女性、家族の為に家事を頑張っているお父さん・お母さん・・・全ての方の強い味方になってくれる家電♪
私たちスタッフも、仕事と家事を両立する女性が多いため、時短家電の情報交換を事務所内ですることもしばしば…。

1日に家事にかける時間は平均3時間と言われています。つまり1週間に21時間。なんと1か月で90時間です!(ごくろうさまです。)
それが、1日に10分でも短縮することができたら、1週間に70分、1か月で300分(5時間)も、他のことにまわせるようになるのです。
今回はそんな嬉しい時短家電の中から、弊社女性スタッフ一押しの家電をご紹介したいと思います。

 

洗剤と柔軟剤が自動投入される機能付きの洗濯機があるのをご存じでしょうか?
洗剤と柔軟剤は、毎回自分で分量を量って入れるのが当たり前だと思っていましたが、前もって1本分洗剤のタンクに入れておくと、あとはAIが分量を判断して、自動で投入してくれるという優れもの♪
正直言って、時短といってもほんの20~30秒程時短になるだけ。しかも、たったひと手間が抜けるだけと思われるかもしれません。

 

ですが
「毎回計量しなくていい。」
「毎回手を汚さなくていい。」

たったこれだけのことなのですが、本当に「毎回」のことだから、積み重なるとすごく楽なんです。洗濯物を詰めてあとはスイッチを押すだけ♪
自動投入機能のない洗濯機に比べると、お値段は少し高いのですが、それでも購入したいと思わせられるのは、時間だけではなく、面倒な毎回の作業から解放されるからです。

高くても高機能のものを購入したいと思われる方は、ぜひ購入を検討してみてくださいね。
他にも、おススメの時短家電がたくさんあるので、またゆっくりとですがご紹介させてください♪

 

10 6月 2021

あると便利!働く女性目線でもありがたいガス乾燥機「乾太くん」

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

お天気が悪いと、「今日はお洗濯ができるかな…」とお天気のことが気になってしまいますよね。梅雨に入ると、毎日お天気の心配をしたり、洗濯ものがたまったりして、気分的にもスッキリしないというお話もよく聞きます。

今回は、そういったお洗濯の心配を解消したい方や、できる限り家事を短縮できるように時短家電を導入されている方にもオススメしたい、ガス乾燥機「乾太くん」をご紹介します♪

 

パワフルな温風で、5㎏の洗濯物ならわずか50分で乾燥(電気式だと170分)してくれる優秀な時短家電、乾太くん。
乾燥コストも割安で経済的!(※1)

 

小さなお子さまがいらっしゃるご家庭や、中高生がいらっしゃるご家庭は、洗濯ものを一日に何度もまわすことがあるかと思います。
乾太くんなら、お天気を気にすることもなく、乾燥後にたたんで収納するだけ♪
干したり取り込んだりする手間が省けて、家事ラク&時短になりますよ。

 

浴室に洗濯物を干して乾燥させている、というご家庭も、乾太くんがあれば、浴室暖房乾燥機の使い方も変わってくると思います
「寒いときに少しつける」といった使い方だけで済みますので、高機能のものでなくてもいいという選択肢も生まれますね。

 

弊社スタッフにも、乾太くんの愛用者は増えており、働く女性の心強い味方にもなってくれる、優秀な家電です。こうした便利家電を使いこなし、家族で過ごす時間が増えたら、おうち時間もさらに充実するのではないでしょうか。

※1:乾燥コスト:5㎏で63円。(1か月1.950円)

 

18 5月 2021

これからの時期に気をつけて。梅雨の時期でもカビが発生しない工夫

Posted in 住まいと暮らし

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

これから訪れる梅雨。
毎年この時期になると、家の中が何となくジメジメして、カビが気になる方も多いのではないでしょうか。

 

ギミックデザインでは、無垢材を使った家づくりを主に行っていますので、梅雨の時期でもそこまで神経質になる必要はありません。
なぜかと言いますと、無垢材には「調湿作用」があるため、湿度が高いと水分を吸い、逆に湿度が低いと溜め込んでいた水分を吐き出すことができるのです
ですので梅雨でも、床がペタペタせず、足馴染みのよい、サラッとした感覚があり、梅雨の不快感も軽減されます。

 

ですが、無垢材を使用していないお家にお住まいの方や、無垢材を使用していても湿気が気になる場合、最も有効なカビ予防は、換気しかないと考えています。
窓を開ける昔ながらの自然な換気もいいですし、換気扇を回す換気も有効です。
もちろん除湿器も有効ですが、それでも無垢材の調湿作用にはかないません。

これからの季節は特に、家の中に湿度計を置き、湿度が高すぎないかをチェックした上で、今回ご紹介した湿気対策を行ってくださいね。

 

<<  1 2 3 [45 6 7  >>  

地元堺市で35年の実績
新築一戸建て注文住宅ならギミックデザイン

〒591-8021 大阪府堺市北区新金岡町5-5-528
TEL : 072-258-2275

Copyright 2017 © GIMMIC-DESIGN Co.,Ltd. All Rights Reserved.


地元堺市で35年の実績 / 新築一戸建て注文住宅
〒591-8021
大阪府堺市北区新金岡町5-5-528

Copyright 2017 © GIMMIC-DESIGN Co.,Ltd. All Rights Reserved.