Column
家づくりコラム
第2回 『転ばぬ先の杖』 ~いつまでも我が家で快適に暮そう~
朝晩 少し肌寒くなってきました・・・・。
皆さん、風邪などひいてませんか?
でも明日からの三連休は秋晴れのようです・・・。
さて、9月15日の「老人の日」に(2003年から祝日法の改正で制定)
デイサービス「太陽の光」の場所にて 二回目のセミナーを開きました。
今回は 冬に向けての内容も含まれました。
高齢者の死亡原因を調べますと、皆さん良くご存じだと思いますが、
第1位 ガン、第2位 心筋梗塞、第3位 脳卒中、第4位 肺炎 第5位 不慮の事故
となっております。
と、いうことで、今回は
「冬のヒートショックにより、心筋梗塞や脳卒中や不慮の事故を防ごう」
という内容も追加してさせて頂きました。
このヒートショックが原因でえ死に至るケースは、
年間10,000件を超えるとも言われているそうです。
特に 冬のお風呂は特に気をつけて下さい。
最新のお風呂は またぎやすくて広めの浅めが主流となっておりますが、
昔のステンレスのお風呂は、深めのお風呂で高齢者の方は
またぎにくかったりしますので、システムバス等にリフォームしたり、
手摺りをつけたり、少しでも配慮していただくと良いかと思います。
なお、ご家庭で出来る簡単な工夫は、
家の中の温度差を低く抑える事が大切だと思います。
節電と言われておりますが、命にもかかわってきますので十分ご注意下さい。
”1日でも長く自立した生活をするため”にも
ご家族で今一度相談されてみては如何でしょうか?
もしご相談したいことがありましたら、ぜひ次回のセミナーにご参加くださいませ。
女性一級建築士と福祉用具専門相談員がご相談させていただきます。
次回は10月27日(土)となります。
お申込みは ここをクリックしてください。
前回のセミナー報告は
↓ ↓
http://blog.livedoor.jp/gimmic_ie_clinic/archives/1475714.html
当社は堺市 女性一級建築士事務所です。
是非 ホームページもご覧ください。