Column

家づくりコラム

●古曽部の家のエコの秘密●その9 節水

古曽部の家では、水道の使用量が、
以前の住まいの時と比べて約2/3になりました。
これに最も影響したのは節水型トイレです。
s-節水トイレIMG_0931
便器標準洗浄水量は4.8Lで、
従来型(13L)と比べ71%も節水します。
 
また、住まい手が、40Lで4kg洗える洗濯機を
同じ40Lで7kg洗える節水型のものに変えた
ことも大きく影響していると思われます。
 
今はさまざまな機器が節水型となり、
それひとつで大きな効果をもたらすので、
充分考えてみる価値があります。
 
そのほか、風呂の残り湯を再利用したり、
屋根に降った雨を雨水タンク(写真)にためて
庭の水やりに使ったりと、
使える水を有効に生かすよう努めています。

s-雨水タンクIMG_0015

Facebookやっています!
”ギミックデザイン 一級建築士事務所 はこちらから”

 byもったいないおばさん