Column
家づくりコラム
薪ストーブメンテナンス
Category:
家づくりコラム
もうすっかり暑くなり、薪ストーブのメンテナンスのため、
工事していただいた暖楽舎さんに来ていただきました。
まず床を養生して残った灰や燃えかすをだいたい取り除き、
煙突の継ぎ目からすすが漏れないように目張りします。
天窓から屋根に上がってトップの部分をはずし、
煙突にブラシを差し込んでパイプを連結していき、持ち上げるようにしながらすすを落とします。
下に降りてトップの部分を外でワイヤブラシで掃除します。
煙突のすすは、この、下の部分に落ちています。
薪にはほとんど杉の端材を使っていましたが、
煙突をまっすぐに立ち上げたのがよかったのでしょうか、
針葉樹にしてはすすがサラサラでいい状態とのことでした。
ストーブ内部にも落ちてきています。
吸塵機を使いながら、部品も外して掃除します。
中はこの通りきれいになりました。
トップの部分を戻し、
外した屋内の煙突も戻して、終了です。
すっかりきれいになりました。
また次の冬もストーブに活躍してもらいます。
”暮しの小さな困事 ⇒ 解決 はこちらから”
byもったいないおばさん