Column

家づくりコラム

無垢材は生きている!木が持つ調湿作用を感じてください

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

無垢材といえば、森林などに生えている木を伐り出した、自然そのままの資材です。
家づくりには、乾燥させた無垢材を使用するのですが、成形して乾燥させたものでも、木はちゃんと生きています。
ですので木の特性が、家の材料の一部になってもそのまま発揮されるのです。

 

湿気の多い季節などは、空気中の湿気を吸い無垢は膨らみます。
逆に乾燥すると水分を放出し、無垢は縮みます。

一年を通してこのように、膨らんだり縮んだりを繰り返すのですが、特に床材は足が直接触れるところなので、その変化がわかりやすいんです。
あまり縮んでしまうと気になってしまいますが、実際にはコピー用紙を3枚重ねた程度の隙なので、あまり気になりません。

 

この調湿作用のメリットは、夏の暑い日に特に実感できます。
空気中の湿気をたっぷりと吸ってくれますので、室内に入ったときに涼しく感じます。
逆に集成材やビニール系の床材は、足がベタつき不快に感じる方もいるようです。

さらに無垢材と合わせて、壁材にも調湿作用があるものを用いることで、より調湿効果が高まります。

無垢材の特性を活かして、年中お家の中はここち良い!快適!
無垢材を使った家づくりをお考えの方は、ギミックデザインにお気軽にご相談ください。