Column
家づくりコラム
ギミックデザインのスタッフが家を建ててみた!④―しっかりした収納計画で使い勝手のよい家に―
こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。
ギミックデザインで家づくりをされるお客様は、「収納」についてこだわりを持っている方がとても多い気がします。会社スタッフである私も、いざ自分の家を建てるとなると、やはり収納は大切。
収納は私だけでなく、夫や子どもたちそれぞれの意見を反映させ、結果的にとても使いやすい収納が完成しましたので、今回は収納計画について、体験談を元にお伝えしたいと思います♪
まずリビングを入ってすぐの場所にある大きな収納。
ここはハンガーをかけられるようになっていて、家に帰って来たら、家族のコート類をこの場所にしまっておけるようにしました。
画像をご覧いただくとわかるように、結構高さのある収納です。あえて高くした理由は、コートをかけた下に収納ケースが置けるようにしたかったからです。
各自が外で使う物を置いておくことで、コート類の脱ぎっぱなしや、「あ、ジャケット忘れたから部屋まで取りに行かなくちゃ」といった、日々の生活の微妙な手間が省けるのでオススメですよ。
この収納の裏側には、洗面所があります。
壁を隔てた洗面所側はというと…。
水回りで使う洗剤のストック置き場に、ちょうどいいサイズの収納になっています。
上に少し空間があるのも、実はわざとなんです。
このスペースに、キッチンペーパーなどをストックするために、敢えて空間を取っています。
これは友達のお家で見た収納アイデアを、設計に反映してもらったのですが、この小さな空間が意外と大活躍しています。
家を建てる時には、家づくりの経験がある友人に、「やってよかったこと」や「失敗したこと」を聞いておくといいなと思います。私の場合は、この収納に活かされましたが、友人の家づくりの話から、「自分ならこうしよう」と具体的なイメージが湧きやすいなと、実感しました!
私の経験談も、皆様の家づくりの一助になれたら幸いです♪