Column
家づくりコラム
ウォークインクローゼットと壁面収納を上手に活用した収納計画を
こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。
収納計画は、長く快適に住むことができるお家づくりには欠かせません。
弊社では、どういったものをどのように収納したいのか、ライフスタイルの変化などでこの先、収納量や収納物がどう変わっていくかなどをお伺いし、計画を立てます。
そんな中で、人が入れる衣類収納スペースの「ウォークインクローゼット」と、空間を有効利用できる「壁面収納」。どちらが使い勝手がいいのかという質問をよくいただきます。
結論から言わせていただきますと、一番使い勝手がいいのはウォークインクローゼットと壁面収納の両方を設けるパターンです。
ウォークインクローゼットには、衣類だけではなく家族共同で使うもの、(扇風機や寝具、ひな人形など)を収納することができます。
お話を伺うと、そういったものを片付けておく(置いておく)ためだけに、一部屋潰してしまっているご家庭もあります。それなら多少場所を取るように思えても、ウォークインクローゼットを設けてしまった方が、使いやすいですし、結果空間が無駄になりません。
そして壁面収納には、個人のものを収納すればとても管理しやすくなりますよ。
自分の決まった場所があると、お子さまもお片付けの習慣がつきますし、自分のものは自分で管理ができるようになってくるはずです。
よくある話ですが、引っ越ししたばかりの時は、あまり収納するものがなく収納スペースが余るほどです。しかしそれは、引っ越しを機に荷物を整理されているからで、一番荷物が少ない状況だからです。が、また暮らしているうちにだんだんと荷物は増えていくものです。
そうなった時、ウォークインクローゼットと壁面収納の両方があれば、管理しやすいはずですよ。
ただし収納スペースは、大きくすればいいというものではありません。
大きいが故に色々押し込んでしまい、奥にあるものが見えなくなり結局管理できない…。
そんな「見えなくなる収納」ほど無駄なものはありません。
管理しやすく、必要なときに必要なものを取り出すことができる。これが収納の極意かもしれませんね。