Column

家づくりコラム

目に見えない、お家の空気の流れについて考えてみましょう

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

お家づくりは、目に見える部分を意識しがちですが、目には見えない部分にも気遣った家づくりを、ギミックデザインでは行っています。

 

例えば、弊社のある堺市では浜風が吹くのですが、間取りを考える時には、風の通り道を考えて、お家の中に空気が入るように設計します。
その時には、入るだけでなく、抜け道も造ってあげるのが大切。理想をいえば、お部屋に窓が二つあると空気が通りやすくなります。
最近のお家は、高気密高断熱の仕様となっていますし、それはそれでいいと思うのですが、自然と寄り添う暮らしを望まれるなら、こうした空気の流れも意識したいところですね。

自然がつくる空気の流れがある一方で、電力などを使って空気の流れをつくる方法もあります。

24時間換気システムを使用すれば、窓を開けなくても、いつでも新鮮な空気が取り込まれますので、花粉症などでお悩みの方にもおすすめ。
換気することで、屋外の暖かいor冷たい空気が入ることが不安な方は、熱交換換気扇を設置しましょう。屋外の空気を、屋内の温度に近づけて取り込むので、換気しながらも冷暖房効率が下がりにくくなっています。

換気設備が充実したこともあって、お風呂やトイレに窓を設置しない事例も。
窓がない分、お手入れの手間も省けますし、デザイン的にもすっきりとしますよ。
意見は分かれますが、お風呂の窓は開けない方がいいという意見もあります。なぜかというと、屋外からカビが侵入してしまうからです。窓を開けての換気は、湿気を取り除く役割もありますので、どちらがいいのかは一概にはいえません。

目には見えない部分ですが、設計する時にはお客さまのご希望をお伺いした上で、空気の流れも意識した家づくりをご提案しています。