Column
家づくりコラム
想像するだけで楽しい♪ドアなどの建具や壁紙などの色選びのコツ
こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。
インスタなどのSNSには、いろいろな内装のお家がアップされていて、眺めるだけでも楽しいものです。
画像をチェックしながら、ご自身の家のインテリアを想像する方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、インテリアの中から『色選び』についての情報をお届けしたいと思います。
◆白いクロス(壁紙)の選び方
白のシンプルなクロスは、どんなお部屋にも馴染みやすいですが、白のクロスといっても、いろいろな種類があります。
中でもオススメなのが、凹凸の少ないタイプのもの。凹凸が少ないと、汚れが目立ちにくいんです。もし、凹凸のある壁紙を選ばれるなら、汚れにくい・汚れがとれやすい素材を選んでください。
◆部屋の広さが気になる時は?
部屋が広く見えるのは、暖色系の壁紙。ただし、部屋の奥に暖色系の壁紙があると圧迫感が生まれてしまいます。奥行きのある部屋に見せたいなら、寒色系がおすすめです。
部屋の広さが気になるなら、暖色・寒色・膨張色・引き締め色を意識して選ぶといいでしょう♪ちなみに、流行りのグレーは、寒色に含まれます。
◆柄物のクロスの合わせ方
特に個室は、好きな柄・色のクロスを使って思い思いのインテリアを楽しまれる方もいらっしゃいます。柄物と無地のくろすを組み合わせる時には、無地の色を柄物の中にある色から選ぶとまとまりのある空間になります。
◆ドアの色をアクセントにしても◎
ドアの色をアクセントにして、各部屋違う色にするのも面白いです。ただし、ドアのデザインまでバラバラにしてしまうと統一感がなくなってしまいますので、同じシリーズで選びましょう。
色や柄を選ぶ作業は悩まれる方も多いので、じっくり相談しながら一緒に考えていきましょう♪