Column

家づくりコラム

ご自宅のゴミ処理をどうしていますか?私たちが実践しているゴミ処理法をご紹介します

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

私たちが毎日暮らしていく中で必ず出てしまうゴミを、皆さまはどのように処理していますか?
弊社の女性スタッフに聞いてみたところ、半数がカップボードの一角をゴミ箱にしているとのことでした。
とは言っても、ご家庭によってさまざまなので、弊社のお客さまには設計段階で、ゴミ箱の数や、どこにどう置いておくかを必ず確認させていただいております

 

リビングから出るゴミは、そこまで気にしなくてもいいかもしれませんが、キッチンから出る生ゴミはそうはいきません。
時間が経つと匂ってきたり、水気が出てしまいますので、すぐにゴミを出すことができる動線が理想ですが、置いておく場所もよく検討しなければいけません。

 

さらに、キッチンのゴミは生ゴミだけではなく、プラ、缶、ガラス…など種類も多く、最低でも3〜4種類入れることができるゴミ箱(と場所)が必要かと思います。もし外にコンテナが置けるのであれば、動線が確保できるように、キッチンに勝手口をつくることを提案させていただいています
このように、それぞれのご家庭に合わせて動線を確保しそれに合わせて設計できるのが注文住宅のいいところなのです♪

 

ちなみに、4人家族のゴミですと、45Lのゴミ箱一つと、それとは別コンテナ一つに収まるくらいの量が理想だといわれています。
暮らしているとゴミは出てしまうものですので、まずはご家庭のゴミの量を把握してみるところから始めてみるのもいいかもしれませんね。