Column

家づくりコラム

大阪堺市 屋根の雨漏り リフォーム相談 (メンテンス)

昭和50年代のお宅の 雨漏り相談

家というのは、その時代、時代で流行があるようです。
昭和50年の家というのは、青い瓦屋根だったり、庇がやたら多かったりして
壁に庇がある為、雨漏りしやすいそうです。

そして、56年5月以前の家は、耐震基準が低い家となっています。
各自治代で補助金もありますので、消費税が上がる前に
是非、耐震診断と補強工事をオススメします。

さて今回は50年代の建物で、1階が雨漏りしたとのことでした。

ベランダ 雨漏り_R
一階の雨漏りの上がベランダだったので、ベランダの塗装を剥がしたら、床の木が腐ってました。

補強_R

その後 一階の天井を一部分剥がしてみたら、 梁等も腐っていたので補強しました。

ラスカット_R

地震に強いラスカットとベランダ防水塗料を使用で補修工事を行いました。

これで 数か月は大丈夫でしたが、なんと、一階の部屋の改修工事を行おうとしたら、
またまた 雨漏り・・・・・

屋根_R

今回の雨漏りは2か所。

もしかしたら、一階の屋根の所から雨漏りしているかもしれません。

再度、業者さんに見てもらうことにしました。

つづく・・・・

”暮しの小さな困事 ⇒ 解決 はこちらから”