Column

家づくりコラム

結局、賃貸と持ち家はどちらがいい?実体験から語りつくします!

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

住宅ネタとして、「賃貸と持ち家、どっちがいい?」というお題は、永遠のテーマかもしれません。
実は、ギミックデザインのスタッフは、以前は賃貸に住んでいたスタッフも多いのですが、現在は全員持ち家。
なぜ持ち家にしたのかや、賃貸と持ち家それぞれのメリットなども含めてご紹介したいと思います。

 

スタッフ自身や、周りの友人の意見を聞いてみると、
「賃貸は、持ち家の準備のため」
という人が多数。
いずれはお家を建てたい、購入したいと思っていて、情報を集めたり資金を貯める間は賃貸という選択はメジャーな考えなのかもしれません。

一方で、ご夫婦どちらかが転勤族の方は、持ち家のメリットがあまりないと感じるようです。
ただし、持ち家に住まない期間は、賃貸として貸し出し、働いていない奥様の収入にするという手段もあります。この場合は100万円以下など、扶養の範囲内で調整されているようです。

 

また、お子さまの中学受験を考えている方は、お子さまが将来通う学校が決まってから、その学校に通いやすい距離のお家を購入したいという話も。
確かに、中学だけでなく、中学・高校・大学とエスカレーター式の学校なら、学校の近くにお家を建てた方が、通学が安心ですし、定期代なども節約できて経済的ですね。

スタッフが感じている持ち家のメリットは、まずは子どもが壁に穴を開けたり、落書きをしても気兼ねせずに済み、ストレスフリーなこと。
そして、犬やネコなどのペットを飼えることも大きな利点ですね。
最近は、DIYで手を加えることに楽しみを見出しているスタッフもいるなど、暮らしをあらゆる面で豊かにするのが持ち家のメリットなのではないでしょうか。

皆さんにとってどちらがいいか、しっかりと見極めて、日々の暮らしを楽しんでくださいね。