Column
家づくりコラム
女性建築家のティータイムコラム|暮らしの中心はどこにある?
この10年程で、これまでのさまざまな固定観念から解放されてきているな、と感じる場面が増えてきているように感じます。
私の仕事である家づくりに目を向けますと、今やキッチンは男性もお子さまも使う場所となってきました。
昔はただ日々の料理をする場所だったのが、今では家族の会話が生まれるコミュニケーションの場となってきました。
そうした点を踏まえると、自然とキッチンの機能面にも注目が集まってきています。
ただ使うのではなく、機能的で自分らしさもあるキッチン。
そうしたキッチンを望む方から求められるアイテムの一つが、海外製の食洗器です。
日本製よりもつくりがシンプルな分、使い勝手がよく壊れにくい。
大容量に対応して、ご家族が多いお家でも満足度が高い、といった理由からです。
特に、以前から食洗器を使用されていて、その使用感に完全に満足されていない方から求められています。
さらにこだわりたい方は、「自分の欲しいキッチン」を求めて、オーダーキッチンを検討されることもあります。
フルオーダーにすると高額になりますが、キッチンによっては、組み換えて自分流にアレンジすることも可能です。
フルオーダーのキッチンは、満足度も高い分高嶺の花な印象は拭えませんが、組み替えられるタイプなら、満足感と費用感のバランスもいいのかなと思います。
今はリビングとキッチンがつながった間取りも多く、キッチンを中心に暮らしが動いているといっても過言ではありません。
つまり、キッチンの満足度が上がると、暮らしがより楽しくなるのではないでしょうか。
女性だけではなく、男性も中心となったキッチンづくりを今後さまざまな形でサポートしていけたらいいなと感じています。