Column

家づくりコラム

失敗しない、家具の大きさの選び方

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

お家を建てたら、お家のデザインにあった新しい家具を新調したいですよね♪
そこで今回は、弊社スタッフがおすすめする「失敗しない家具選び」についてです。

「お店で家具を見た時は小さく見えたけれど、実際に家に入れてみたら想像以上に大きかった」というケースがSNSなどでよく見られます。

これを防ぐためには、家具を配置したい場所のサイズを測っておくといいのですが、最近ではもっと手軽な方法もあります。

間取り上に実際に家具を配置して確認できるVRソフトやアプリは、自宅にいながら自分で確認できるから便利。ネットで家具を購入するなら、この方法がいいかもしれませんね。
家具屋さんに足を運ばれるなら、平面図からVRを作成するサービスを行っているお店を利用するのもおすすめです。

ご自身で気を付ける点としては、コンパクトなお家の場合「ダイニングセットはご家族の人数分のセットを購入する」こと。

来客用に大きめのダイニングセットがいいなと思われる方は、伸びるテーブル(マルチパーパステーブル)、サイドテーブル、折り畳み椅子などで対応するのが◎。

日常はコンパクトに使用し来客時だけ広げられるようにしておくと、空間にゆとりが生まれます。

 

もう一点、いずれ配置替え(模様替え)をしたいなと思われるなら、配置替えした時のサイズ感も考えておいてくださいね。

ちなみに家具をレイアウトした時に、78㎝以上の空間があると大人一人が十分に通れる広さになります。

 

ギミックデザインでは、家具の配置や大きさについても家づくりを行う際にお客さまと一緒に考えています。困った時は、どんな細かいことでもご相談くださいね。