Column
家づくりコラム
小屋裏収納やロフト収納をギミックデザインでは積極的におすすめしない理由
Category:
家づくりコラム
こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。
弊社がこれまでに施工した家には、「小屋裏収納」や「ロフト収納」があまりありません。
なぜあまりないのか、小屋裏収納やロフト収納のような、高い場所にある収納を積極的には造らない理由をお届けします。

◆造らない理由はその使いにくさ
小屋裏もロフト収納も、物を収納する時にははしごを使います。はしごで重たい物を運ぶのは大変で、結局収納した物が入れっぱなしになっていたり、片付けたまま使わなくなったりします。
◆どうしても捨てられない物の行き場所は?
ひな人形や五月人形など、年に一度しか取り出さない物は小屋裏などの高い場所(見えない場所)に収納したい方もいらっしゃいます。ですが、見える場所、取り出しやすい場所に片付けた方が取り出しやすく、飾る気もおきますよ。
弊社では、年に一度しか使わない物も、ファミリークローゼットの一角に置くことを前提に設計しています。

◆くつろぐためのロフトはおすすめ
ロフトは収納には適していないと私たちは考えていますが、空間の一つとして活用するのはアリ!
子ども部屋ならお子さまの秘密基地に、主寝室なら読書スペースなど、お使いになる方によって、バリエーション豊かに使っていただけます。
このように、収納はただ大きい場所を確保すればいいわけではありません。
場所や大きさ、何を収納するのかなども含めて、しっかり検討しましょう♪