Column

家づくりコラム

タンクレストイレの上手な選び方は? 導入のメリットなど

こんにちは。大阪府堺市で女性建築家による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

今回は、トイレの中でも人気の高い「タンクレストイレ」についての話題をお届けします。
タンクレストイレは、その名のとおり、タンクのないトイレ。
一般的なトイレは、タンクに水を溜めて流しますが、タンクレストイレは水道に直接接続し、水圧を利用して一気に水を流す仕組みになっています。
タンクがない分、シンプルでスタイリッシュな印象を与えるため、デザイン性を重視する方に人気が出ています。
デザイン性の他にも、タンク部分がなく、便器自体にも継ぎ目が少ないため、お手入れの手間が少ない点もメリットです。

一方で注意点もあります。
タンクレストイレは水圧の影響を受けるため、水圧が低くなる3階に設置する場合は、タンク付きトイレの方が使いやすいといわれています。
また、「タンクがない分、トイレが広くなるのでは?」と思われるかもしれません。ですが、便座自体が大きいですし、タンクレスにするための設備が壁の中に入るため、タンクがない分トイレが広くなるというわけではありません。

タンク付きトイレよりも少し高価なタンクレストイレは、1階のみに採用し2階はタンク付きトイレにして、コストカットする方が多い印象です。
場所や予算、デザイン性などを考慮し、みなさんにとって最適なトイレをお選びください。