Column

家づくりコラム

リラックスできる浴室について考えてみませんか

こんにちは。大阪府堺市で女性建築士による注文住宅・リフォームを行っている設計事務所ギミックデザインです。

一日の疲れを癒す浴室は、リラックス空間として大切にされている方も多いと思います。
今回は、私たちが自宅に取り入れているものをはじめ、お客さまにご提案したい「リラックスできる浴室」についての情報をお届けします。

◆収納の工夫でストレス軽減
お風呂場でのストレスといえば、シャンプーなどのボトルの汚れや散らかりですよね。
そこでおすすめなのが「こんまり法」を取り入れた収納術です。
ボトル類は洗面室から浴室に持ち込み、使い終わったら拭いて再び洗面室にしまうというスタイル。これなら浴室にモノが溜まらず、ボトルも汚れないので掃除の手間が少なくなります。
また「かける収納」を活用するのもおすすめで、見た目もすっきりして、リラックス空間を保てますよ♪

◆癒しの演出アイデア
リラックス空間を演出するために、調光が可能なお風呂もおすすめです。柔らかな灯りに包まれると、自然と気持ちもほぐれますよね。また、浴室用のスピーカーを設置し、好きな音楽を流して気持ちを整えるのもgood!
そして、香りも大切な要素です。
入浴剤やアロマを活用して、自分好みの香りで包まれると、心身ともに癒されます。ただし、循環式の浴槽を使用している場合は、入浴剤の使用には注意が必要です。

◆シャワーヘッドや乾燥機能にもこだわりを
スタッフの中には、自分好みのシャワーヘッドに変えてから、「シャワータイムが格段に快適になった!」という声もあります。自分に合った水圧や、美容に特化したシャワーヘッドなどいろいろな種類がありますので、自分好みのシャワーヘッドを探してみてはいかがでしょうか。
さらに、浴室乾燥機能も快適さをアップさせるポイントです。ガス乾燥機なら温度が高く、立ち上がりが早いので、洗濯物を浴室で乾かす際にも効率的です。暖房・送風・乾燥・換気が一体になったタイプを選ぶと、季節を問わず快適さが続きます。

心身ともに癒される浴室があれば、毎日のストレスも入浴の度にリセットされるかもしれません。
ちょっとした工夫で「至福のバスタイム」を手に入れてみてはいかがでしょうか。